もちいの日記

スマブラ

ガードを掴みで崩すか、小Jで崩すか

ガードを崩そうとしてD掴みして、

それをJや横回避で避けられたとき、

 

なんとも言えない気持ちになる

 

そこで小Jからの揺さぶりでガードを崩す

のが良いんじゃないかと思った

 

普通に下りを振るか、透かし掴みや下強をするか

 

 

いやでも別に小Jしたところであんま強くないかも

 

Jにリスクつけられないし、横回避もケアできない

J見てから対空とかできそうだけど

 

まあここで掴みとJでの揺さぶりの

長短を整理したい

 

掴みのいいところは、

読み合いが一回で済むこと

 

相手がガード張ってたらつかみがささる。

すごい単純

 

Jでの揺さぶりは読み合いを二回経由するイメージ

まず相手がガード張ってることが前提

 

そしてそれからガードを解くか、遅めに解くか、張ったままなのかという読み合いにシフトする

 

それに普通の下り、透かし下強or弱、透かし掴みとかがささる感じ?

 

こんな感じで掴みと違って複雑

 

こういうのは試合中でかなり神経使うからむずい

その点読み合いが単純なのはつかみの良い所

 

 

逆につかみの悪いとこは、

読み合い1つでリスクをつけられること

 

横回避やその場回避やJされると

そっから普通に反撃もらう

 

その点、Jは横回避通されても反撃は受けずに

そこからもう一個読み合いを挟むことになりそう

 

その場回避やJされたときもそう

 

 

だからまとめると、

つかみは良くも悪くも読み合いが一回で済む

Jは良くも悪くも読み合いを二回ほど経由する

 

まあこれをどう使い分けるかだけど、

安直なのでいくと、

 

相手がガードを張る確信が持てないときは

小Jで揺さぶる

 

2.3戦目とかで相手がガード多めなこととか、

傾向が分かってきたらつかみ

 

 

まあこんな感じなのかなー

ふっつーの考え方になっちゃったけど、

まずはガードの崩し方の使い分けの

意識を育もう

 

つかみはハイリスクハイリターン

小Jはローリスクローリターン

 

的な捉え方でよいかも

 

 

たぶん違うけど

 

最後にまとめると、

ガードを張る確信があるならつかみ

そうじゃないなら小Jで揺さぶろう